紅巧房 あっちゃんの部屋
あっちゃんの色んな手仕事の記録です。 出来た作品はwebショップの方で販売致します。 ジャンルは現状では天然石を使ったアクセサリー関係、 なんだかんだと20年近くやってる陶芸関係などなど。最近は殆どレンズ屋かよ?って感じで可哀想なレンズを救って嫁に出しております。
--

ExaktaマウントのBiotarさまです。昨年、TessarやFlektogon以来のZeissJenaのレンズです。
ヤフオクを始め色んなトコで見るに、エキザクタマウントって不人気ですねぇwww 極端な例ですけど、M42マウントの物とエキザクタマウントの物と値段が酷いと10倍近い開きがある。確かにマウントアダプターはM42マウントの物よりエキザクタの方が高い。でも、それを補って余りあるくらいエキザクタマウントのレンズの方が安いwww Jenaのレンズにはエキザクタマウントはたくさんあるので、バカ高いM42マウントを買うよりエキザクタマウントの物をお得に買う方がエエ・・・と思ってるあっちゃんですwww

なんかこの絞り開放を解除するボタンの部分・・・大戦中の戦闘機のピトー管に見えません???それだけでもなんかかっちょいいと思っちゃう変な奴www

エキザクタマウントって事にプラスして、チリゴミ入りでしかも絞りが全閉しないジャンクさんでした。昔なら手は出さないジャンクさんですが、貧乏人+どうしても欲しいが高じるとスキルアップで自分で直すしか無いのです。^^

とりあえず、前玉からバラしてレンズの清掃を開始。

鏡胴下の絞り開放させるレバーの機構などもバラしてやっと解りました。

とりあえず、レンズは全部バラして清掃し、出来うる限りキレイキレイしました。まあ新品同様ピカピカは年が年なので無理でしたが、54年も経ってるレンズにしては綺麗になりました。

全閉しなかった絞り・・・バラして動かすとちゃんと動きました。何かで組み付けがおかしくなってたのか、組み直しで直りました。絞り自体をバラして組み直しは面倒だったんで、そうならずに直ってラッキーでした。^0^

お気に入りの牧場の木・・・F2で撮って見ました。

ファミレスのメニュー最短焦点距離近辺・・・F2で撮って見ました。

5mくらい先の竹藪をF2で撮影・・・周辺は一応ぐるぐるしてるか???
23